がん保険比較-年齢別に保険料で比較

がん治療にかかる費用

HOME
お気に入りに追加
※本ページはプロモーションが含まれています。

がん治療にかかる費用※平均の自己負担額は約100万円

更新日:

がんの費用をドクターに相談

 アフラックの2004年の調査によると、がんの治療にかかった自己負担額の平均は91万5973円だそうです。
 10年以上前の調べですが、今でも目安となるのは100万円程度、治療費として支払う費用は50万円程度ですが、それ以外の費用もかかることが理由です。

  1. がんの種類別の費用平均
  2. がん治療で実際に支払う医療費は高額療養費の合計額
  3. 医療費以外にもかかるがんの費用
  4. トータルでがん治療にかかる費用(自己負担額)をシュミレーション
  5. 治療の経過ごとにがん治療にかかる費用。わたしの母の場合を例に
  6. 高額療養制度の対象になるものとならないもの

がんの種類別の費用平均

 下記は、胃がん、乳がん、子宮がんなど、がんの種類別の費用の平均です。

 厚生労働省の医療給付実態調査(平成27年度)の第3表をもとに算出しています。

がんの種類 入院・入院外合計 自己負担額
がん平均676,947円203,084円
胃ガン643,764円193,129円
大腸ガン636,557円190,967円
直腸ガン787,923円236,376円
肝ガン627,623円188,287円
肺ガン、気管支ガン703,280円210,984円
乳ガン605,588円181,676円
子宮ガン624,498円187,349円
悪性リンパ腫975,623円292,687円
白血病1,556,487円466,946円
その他の悪性新生物672,851円201,855円

 上記の表の、がんの医療にかかる費用が入院・入院外合計になります。

 保険診療による費用の平均なので、健康保険に加入している人なら、自己負担額が3割なので、入院・入院外合計X0.3が負担額になります。

 全てのがんにかかる費用では、約20万円が自己負担額の平均となります。

 実際には、高額療養制度(年収770万円以下なら約月8万円)があり、もう少し低くなるかもしれません。

 ただ、がんに実際にかかった場合の費用負担は、これだけではありません。


スポンサード リンク


がん治療で実際に支払う医療費は高額療養費の合計額

 がんの医療にかかる治療の費用は上記の表ですが、実際に支払う医療費は高額療養費になります。(健康保険への加入を前提とします。)

 高額療養費制度とは、高額療養費とは、同一月(1日から月末まで)にかかった医療費の自己負担額が高額になった場合、一定の金額(自己負担限度額)を超えた分が、後で払い戻される制度です。(「厚生労働省:高額療養費制度を利用される皆さまへ」より引用)

 高額療養費は、年収によって変わります。下記の表になります。

適用区分 ひと月の上限額
(世帯ごと)
多数回該当
区分ア
年収約1,160万円~
健保:標報83万円以上
国保:旧ただし書き所得901万円超
252,600円+(医療費-842,000)×1% 140,100円
区分イ
年収約770~約1,160万円
健保:標報53万~79万円
国保:旧ただし書き所得600万~901万円
167,400円+(医療費-558,000)×1% 93,000円
区分ウ
年収約370~約770万円
健保:標報28万~50万円
国保:旧ただし書き所得210万~600万円
80,100円+(医療費-267,000)×1% 44,400円
区分エ
~年収約370万円
健保:標報26万円以下
国保:旧ただし書き所得210万円以下
57,600円 44,400円
区分オ
住民税非課税者
35,400円 24,600円

 世帯平均所得は約560万円だそうなので、区分ウが一番多いと考え、「区分ウ」でシュミレーションをします。

 入院の平均日数は約20日なので1ヶ月分は確実、あとは、通院期間をどう考えるかです。

 わたしの母の場合は、抗がん剤治療を含めた治療期間は約半年でした。

 抗がん剤治療と抗がん剤の副作用を抑えるための大量の薬、がんの進行を図るための検査がほぼ毎月だったので、毎月10万円を超える医療費が請求されていました。

 なお、高額療養費には多数回該当の適用があり、過去12か月以内に3回以上、高額療養費の対象となった場合は、4回目から「多数回」該当となり、上限額が下がります。
 区分ウの場合は、4ヶ月以降は44,400円になります。

 通院も含めた治療期間を6ヶ月と考えるなら、区分ウでの高額療養費は80,100円+αなので、約40万円になります。

 なお、年収が高い人は、高額療養費が高くなります。
 年収が高い人は、がん保険で備えるのであれば、高い保険金額のものに入るべきです。

【治療期間を6ヶ月とした場合の区分ごとの高額療養費】
※高額療養費だけの6ヶ月間の目安の費用の計算です。

適用区分 高額療養費
区分ア 約117万8100円
区分イ 約78万1200円
区分ウ 約37万3500円
区分エ 約30万6000円
区分オ 約18万円

医療費以外にもかかるがんの費用:食事・生活療養費、差額ベッド代など

 入院、手術などにかかる費用は、上記の表になりますが、実際にがんにかかった場合には、医療費以外にも費用がかかります。

 まずは、入院中の食事代です。

 医療費を支払ったときにもらう領収書に、食事・生活療養という項目で支払うものですが、意外に大きな金額となります。

 厚生労働省の医療給付実態調査(平成27年度)の第3表によれば、がんで入院等した場合の食事・生活療養費の平均は、約195,160円になります。

 入院中の食事代は、平成30年4月より1食あたり460円と決められています。3食で1380円です。これに、光熱費等にあたる生活療養費がプラスされるので、かなりの金額になります。

 食事・生活療養費は3割負担ではなく、すべて自己負担です。食事代もがんにかかる大きな負担になります。

 そして大きいのが差額ベッド代です。1日あたり7~8,000円が入院日数分必要です。
 入院日数の平均が約20日なので、差額ベッド代は約14~16万円必要になります。

 これ以外にも、通院・入院のための交通費、通院時の診察料や投薬・注射代、入院時の日用品、抗がん剤の影響を隠すためのかつらなども必要になります。

 退院となり、自宅療養になった後も、食事が制限されるので(抗がん剤の影響で生ものが食べられなくなります)、食事を別途用意する必要もあります。

 高額療養制度は医療費の部分を負担するものなので、それ以外にかかる費用については、貯金やがん保険での備えが必要になります。


トータルでがん治療にかかる費用(自己負担額)をシュミレーション

 がん治療にかかる自己負担は、高額療養費+食事・生活療養費+差額ベッド代+通院、入院のための交通費+入院時の日用品+自宅療養費の食事代等になります。

 高額療養制度の区分ウの場合のトータルの自己負担額は約90万円程度になります。

 がんの種類に応じて、入院日数、通院日数も違いますが、自己負担額の平均が約100万円というのはあながち間違いではありません。

 もしものことを考えれば、がんにかかる費用として、預貯金またはがん保険で100万円は用意しておきたいところです。


→年齢別のがん保険比較はこちらから


【費用内訳】

費用 金額
医療費
(高額療養費)
約49万円
食事・生活療養費 約20万円
差額ベッド代 約14~16万円
その他費用
交通費・自宅療養の食費
約5万円~
合計 約88万円~

その他費用は、週1の通院に関するタクシー代等が往復で月8000円X6ヶ月、食事に制限が加わるので別途食事代など


高額療養制度の対象になるものとならないもの

かかる費用 高額療養
手術代 対象
入院費 対象
通院費 対象
抗がん剤治療 対象
ホルモン治療 対象
放射線治療 対象
薬代・注射代 対象
差額ベッド代 対象でない
食事代 対象でない
タオル代
※レンタルの場合
対象でない
寝巻き代
※レンタルの場合
対象でない
病院への交通費 対象でない

治療の経過ごとにがん治療にかかる費用。わたしの母の場合を例に

 わたしの母の場合を例に、治療の経過とともにがん治療にかかった費用をまとめました。

 高額療養制度を使えば、がんにかかっても、1・2ヶ月程度の入院で済むなら、約8万円X治療にかかる月数で費用が終わりそうですが、実際に費用がかかりました。

 高額になる要因の一つが差額ベッド代です。

 わたしの母ががんで入院したときに、金額の多さにびっくりしたのも差額ベッド代です。

 初月の医療費は200万円以上かかったものの、高額療養費で6万以下になったところはよかったのですが、差額ベッド代が1日あたり8000円ほどかかり、結局支払ったお金は30万円を超えました。

 がんであることが分かった入院当初は、継続的な検査も必要なことから個室での治療になるケースが多いと思われます。個室の差額ベッド代の相場は一日あたり7~8000円なので、1ヶ月入院すると20万円を超える金額となります。

 細かくなりますが、入院中は、病院の食事代が1日約1000円、寝巻きやタオルもレンタルを使うケースが多く1日300~400円、合わせて約4万円で、これらも合わせると、1ヶ月入院すると病院からの請求は30万円を超えます。

 悪性リンパ腫など入院期間が長い場合は、2ヶ月程度の入院が必要で、60万円程度の出費となります。

 通院治療になった場合でも、負担は続きます。抗がん剤治療、ホルモン剤治療を治療および転移を防ぐために行うケースが多く、こちらも2~3ヶ月かかります。1回につき5万円程度で病状に合わせて月2回行うので、月10万円は超えます。2~3ヶ月、高額療養制度の上限分必要なので、16~24万円必要です。

 これらを合わせると、50~80万円程度は必要になります。

 このほかに必要なのが、治療中の生活費です。

 がん治療中は、普通の身体ではないので、病院への通院もタクシーなどが必要になると思います。毎日の食事も、生ものがだめだったりと、いつもの食事が難しいので、食費もふだんより多く必要になるかもしれません。

 がん闘病中の食事は、白血球が少なくなり、免疫が弱くなるので、生ものがだめになります。気を使った食事になる分、費用もかかります。

 トータルするとがんにかかる費用の平均が約100万円というのは、あながち間違いではないかもしれません。

 また、がん治療中は、働くことが厳しくなります。
 会社員であれば、傷病手当金として、通常の給料の8割程度が支給されます。
 ただ、8割では、毎月の生活も厳しいかもしれません。さらに、治療による負担となるので、経済的な支えが本当に必要になります。

経過 費用 内容
入院初期
1~2ヶ月
約30万円
X月数
高額療養対象
・治療費
高額療養対象外
・差額ベッド代
・食事代
・寝巻き
・タオル代
通院
2~3ヶ月
約10万円
X月数
高額療養対象
・治療費
※抗がん剤・薬代など
高額療養対象外
・食費
・通院のタクシー代

 くわしくは、がん治療にかかる費用※わたしの母の悪性リンパ腫の場合を参照ください。


がんの種類に応じて、費用も変化

 当然ですが、がんの種類によって、かかる費用も変化します。
 厚生労働省の平成19年の調査による1日あたりの入院費と平均入院日数をまとめたのが下記の表です。

 実際にかかる費用ですが、健康保険に入っていれば、下の表に対して、3割負担にはなり、高額療養制度を使うので、実際は、月額ベースで考えなくてはいけません。

 ただ、白血病(悪性リンパ腫)など、入院日数が長くなりがちなものになると、費用も多くなります。


がんの種類 1日あたりの入院費用 退院患者の平均在院日数 合計
胃がん 38,112円 26.8日 1,021,401円
結腸がん 39,087円 18.9日 738,744円
肝・肝内胆管のがん 36,694円 22.4日 821,945円
気管支・肺がん 35,283円 27.2日 959,697円
乳がん 36,188円 15.5日 560,914円
子宮がん 41,146円 17.1日 703,596円
白血病 51,528円 52.1日 2,684,608円

先進医療を使えば、さらに費用負担は大きく

 最近、新たな治療の選択肢となってきた先進医療。体にメスをいれずに治療が済むため、回復力も早く治療期間も短縮されることで、利用者も増えてきています。

 ただ、原則自己負担だけに先進医療の費用負担が非常に大きく、重粒子線治療・陽子線治療などはともに約300万円と普通に払える金額ではありません。

 どの病院でも受けることが可能というわけではなく、先進医療が実際に使われるケースは少ないかも知れません。ただ、先進医療特約は、アフラックのがん保険で月額79円と高くありません。入っていても問題ないかもしれません。

安心して治療を受けるために保険の備えが必要

 100万円を超える預貯金があれば入る必要が無いかもしれませんが、がんにかかったときのことを考えれば、がん保険には加入しておいた方が無難です。

 かかったときのことと、その後の生活費などを考えると、最低でも一時金が100万円をしっかり受け取れるがん保険に入っておきたいものです。

→がん保険の保険料を比較


スポンサード リンク